今週の金融市場 2021年10月30日(土)

概要

今週の米国株式市場では、先週に引き続き第3四半期決算が市場予想を上回る企業が多く、米国株主要3指数はいずれも史上最高値更新を連発しました。
しかし、アップル、アマゾン、イーベイ、スターバックスなどは決算が市場予想を下回り、株価は大きく下落しました。

来週のFOMC(連邦公開市場委員会)では量的緩和縮小開始発表が確実視されており、市場は利上げ開始時期を探っています。現時点での債券利回りは、7月までの0.25%上げ、12月までの追加利上げを織り込んでいる状況ですが、利上げ時期の予想では異論もあります。

日本では、日曜日に参院静岡補選で勝てると言われていた自民党候補が落選し、衆院選へ影を落としました。これを受けて、今週の日本株は上下変動は大きいものの、週を通してみると方向感が無く、明日の衆院選結果や来週の米国FOMCなど次の材料を待っている感じです。

ECB(欧州中央銀行)が緩和縮小を模索していることからユーロ高ドル安傾向にありましたが、今週も様々な材料からレートは上下したものの、先週末比ではユーロ安ドル高となりました。

原油は前週末比で下げたものの高値安定、ゴールドも上下に動くものの前週末比では小幅安でした。

中国では、相変わらず不動産会社破綻に関するニュースが続いています。今週は、ドル高人民元安、上海総合指数も下げとなりました。

外国為替

2021年10月29日(右は前週末比)
ドル円 113.97 +0.49 +0.43%
ドルIDX 94.11 +0.52 +0.56%
ユーロ円 131.73 -0.39 -0.30%
ユーロドル 1.1558 -0.0083 -0.71%
ドル人民元 6.3966 +0.0127 +0.20%

日本株

2021年10月29日(右は前週末比)
日経平均株価 28,892.69 +87.84 +0.30%
東証株価指数 2,001.18 -1.05 -0.05%

米国株

2021年10月29日(右は前週末比)
S&P500 4,605.38 +60.48 +1.33%
Dow30 35,819.56 +142.54 +0.40%
Nasdaq 15,498.39 +408.19 +2.71%

中国株

2021年10月29日(右は前週末比)
上海総合指数 3,547.34 -35.26 -0.98%

原油・ゴールド

2021年10月29日(右は前週末比)
原油WTI先物12月限 83.22 -0.76 -0.90%
ゴールドスポット価格 1,783 -9 -0.50%

日本国債

2021年10月29日

債券先物 10年物 151.32 前週末 151.30

国債(償還日 利回り 前週末利回り)
430回 2年利付国債 2023-11-01 -0.105% 前週末 -0.115%
149回 5年利付国債 2026-09-20 -0.075% 前週末 -0.070%
364回 10年利付国債 2031-09-20 0.095% 前週末 0.090%

米国債

2021年10月29日
13週債利回り 0.048% 前週末 0.050%
5年債利回り 1.188% 前週末 1.211%
10年債利回り 1.557% 前週末 1.655%

コメント

タイトルとURLをコピーしました